高い革靴のほうが面接で有利になるのかな?
高い靴は月に一度の手入れが必要だし、安い靴は耐久性が低かったり、それぞれメリットとデメリットがあるから予算と自分の性格に合った選び方が必要だよ。
「革靴の選び方を失敗して面接で落ちることは避けたい」、「逆に選ぶ靴で印象が良くなるならそっちを選びたい」そのような思いでこの記事を読んでくれた方が多いのではないでしょうか?
これまで約10年間学生の就職指導を行ってきましたが、「高い靴を履いたら印象が良くなりますか?」「安い靴だと面接でマイナスになりますか?」という質問が多くありました。
ちなみに私は裕福な家庭ではなかったので、本心では高い本革の靴が欲しかったのですが、安い革靴で就職活動を乗り切りました。
この記事を読んでもらえれば、面接官の靴に関する考え方とあなたに適した靴を選択できるようになります。
この記事で解説すること
- 面接官が見るポイント
- 購入すべき靴の種類(形)
- 安い靴と高い靴のメリット・デメリット
- 自分に適した靴
- おすすめの靴紹介
面接官が見るポイント
革靴の価格は問題ではない!どれだけ綺麗に保たれているか!
この記事の結論になってしましますが、面接官が見ているポイントは革靴が綺麗に保たれているかです。
想像してみてください
①「土で汚れた高い靴を履いた人」
②「綺麗に磨かれた安い靴を履いた人」
あななたが社長ならどちらを採用したくなりますか?
後者の人を採用したくなりませんか?
革靴は高いから良い、安いから悪いではありません。常に綺麗に保つことを意識しましょう!
購入すべき靴の種類(形)
- 黒色
- 紐付き
- ストレートチップ(つま先に一本のライン)
黒色の紐付でストレートチップの革靴がフォーマル(基本)のスタイルです。
ネットで購入する場合は検索バーに「ストレートチップ」と検索すれば絞り込みが簡単にできます。
安い靴と高い靴のメリット・デメリットと適している人
安い靴のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
✔合皮(プラスチック)のため耐水性に優れている ✔手入れが簡単 | ✔手頃な値段で購入できる✔伸びないため足へ負担がかかる | ✔耐久性が劣るため買い替え時期が早い
安い靴が適している人
- 気を使わずに靴を履きたい
- 靴の手入れが面倒
- 予算的に厳しい
高い革靴だと気を使い傷や汚れに敏感になってしまいますが、安ければ気軽に履くことができます。
汚れ場合は湿った布で拭くだけで良いので、手入れに時間をとられたくない人におすすめです。
安い靴は2~5千円台で購入できます。
安い靴の紹介
安い靴であれば2~5千円台で購入することもできます。2足購入しても1万円以下ですので、2足購入して交互に履き回すことでデメリットである耐久性を維持することができます。
高い靴のメリット・デメリットと適している人
高い靴のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
✔傷の修復ができる ✔長期間履くことができる | ✔作りが丁寧✔月に一度程度の手入れが必要 | ✔1万円以上の購入費用が発生する
高い靴が適している人
- 1万円以上の出費が大丈夫
- 月に一度程度の手入れができる
- 自分の足にフィットした疲れにくい靴が欲しい
- 就活中だけでなく就職後も履き続けたい
「靴を見ればその人がわかる」と言われるように、しっかりと手入れのされている靴は面接官に非常に好印象を与えまが、逆に手入れがされていなければマイナスになりますので気を付けましょう。
本革は履いているうちに、自分の足の形に皮が伸びていきます。合皮の靴と比較すると足へ疲労が軽減されます。
しっかりと手入れをすることで就職後も長く履き続けることができますし、買い替えたい場合にはメルカリなどのフリマサイトで高値で販売することができます。
おすすめの本革ブランドシューズ
日本の革靴といえば㈱リーガルコーポレーションの「REGAL(リーガル)」です。一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
しかしREGALは3万円以上と高額な商品がほとんどのため、おすすめしたいのがREGALの弟分として誕生した「KENFORD(ケンフォード)」です。
ケンフォードはREGALの品質を維持しながら、1万円前後で購入できます。日本製で(一部例外あり)牛の本革を使用しています。
私も愛用していますが、自分の足になじんでいくので履き心地が良いです。私の場合スニーカーは27cmですが、革靴は0.5cm小さい26.5cmがベストです。
まとめ
「靴を見ればその人がわかる」という言葉があるように、靴はその人を反映する鏡としてとらえられています。面接でも革靴が綺麗に保たれているかは評価のポイントとして見られています。靴が汚れていないか事前に確認してから面接会場に入るようにしましょう。